<2012 GW うどんオフ> 5/4〜5
[一日目]
ここのところ、恒例となりましたGWのうどんツアー。
今年も関東のちーこ支部長が帰省されるということで、
スケジュールを詰めておりました。
が、いかんせん世間のお休みは私の仕事の日でもあって、
限られた日程を組まざることになり、ご迷惑をお掛けしました。
参加者は、ちーこさんと近畿支部長のryoさんにme:さん。
いつものメンバー(?)が顔を揃えました。
5/3に徳島入りしたryoさんは、ちーこさんと合流して4日に
香川に入ることにしておりましたが、私は午前中お仕事。
午後から合流することになりました。
昼過ぎに仕事を終え、準備しながらメールを打つ。
「今どこですか?」
ryoさんから返信。
「長田で並んでます。」
あら、すぐ近くじゃないの♪
エリミで出発。
うどん屋「長田」と「小縣屋」は交差点のはす向かいに並んでおり、
近くに他のうどん屋も多いことから、この辺りは誰が名付けたか
「うどん街道」と言われております。
GWともあって、老舗の両店とも長い列が出来ておりました。
警備員の誘導で奥へ入ると見覚えのあるエリミが2台。
中へ入るともう席に座ってました。
挨拶もそこそこに、既に私の分も注文してくれていたうどんを食らう。
![]() |
「長田」のメニューは釜揚げのみ。写真は6玉のタライ。
企業秘密のダシの旨さは、まず讃岐一、二を競うと思う。
ここへ来る前に、3人は「てっちゃん」へ寄ってきたらしい。(←前振り
ので、腹も膨れたところで、腹ごなしに観音寺の琴弾公園へ行くことにする。
377号経由で西へ向かいます。
琴弾公園へ着くと、展望台への上り道に入る。
前にも来たことがあるが、展望台への上り道は曲がりくねって傾斜もきつい。
一方通行なので対向車が来ることはないのが幸い。
いや、すっかりそのことを忘れてましたw
約1名、この道に泣きそうになった人が。。。
展望台に着いたが、やはり車も多いので適当にその辺に駐めようとしたら、
ここでも悪戦苦闘する人が約1名。。。
何とか落ち着き展望台へ。
何が見えるかというと、、、、
![]() |
砂を盛り上げて出来た「銭形」。
「寛永通宝」の文字が読めるでしょうか?
江戸時代、藩主が訪れるのを歓迎するために、地元住民が一夜にして作り上げたと伝えられております。
縦約120m、横が約90mあるそうで、この位置からきれいに見えるよう楕円形にしているとのこと。
向こうに潮干狩りの人達が居ますので、比べてもその大きさがわかると思います。
年に2度、地元ボランティアの人達によって、ここから指示を出しながら手直しするそうです。
いいもの観たところで引き返します。
ここで、事件が!
琴弾公園の丘に絶叫が響いたのですが、内容は当人のブログに任せましょうかねえ。。。。
帰りの下りもヘアピンカーブの連続。
約1名はもちろん四苦八苦したらしいですが、「なかなかスムースに走ってたよ」との言葉に
まんざらでもなさそう。
本人曰く、「街乗り・直線ライダー」なのだそうです。
こんなとこ走らさせて、しばらく恨まれそうだなw
さて、腹ごなし(?)もできたところで、次のうどん屋へ。
「小縣屋」でお土産を買いたいというちーこさんのリクエストで、琴平方面に逆戻り。
途中、寄ろうかと思っていた店が閉まってたりして、結局琴平まで戻る。
32号からちょいと曲がって、後でまた文句を言われた工事中の未舗装道を通り、
民家の並ぶ細い道をクネクネ。
暖簾が無ければ判らない「山の家」へ。
![]() |
暖簾が出てるのでまだやっていると思ったのだが、おばちゃんが出てきて
「もう仕舞おうと思ってたけど、これから打ってあげる」と、優しい言葉。
たぶん、県外ナンバーが効いたのだと思う。
今回のオフの参加表明から、今日会ってからも「おばあちゃんに釜玉食べてこいと言われた。」
と、呪文のように言っていたちーこさんには、願ってもないことです。
もちろん、私も釜玉を所望。
![]() |
ネギが載ってないので彩りがちょっと貧弱ですが、打ちたては特別美味いのです。
おばちゃん、ありがとう!
満足して、お土産を買いに「小縣屋」へ。
午後5時近くなってもまだまだ行列は続いている。
無事お土産もゲットして、さあホテルへ行きましょうか、と思っていたら
何やら女性陣が物足りなさそうな雰囲気・・・。
「長田」で話も出たのですが、この近くに洋菓子店があるのです。
そこのオーナーシェフが私の同級生ということで・・・・、
行かんとしゃあないか。。。
「西内花月堂」へ。
販売店舗の裏に喫茶室も設けておりますのでそちらへ。
女性陣は、ケーキ3種。ryoさんはケーキ2種のセットを選択。
私はうどん腹というのもありますが、ケーキを目の前にしたらすでに腹が膨れてきたw(元からだよw
ドリンクだけにさせて頂きました。
ケーキはショーケースから選ぶことができます。
説明を受けながら、どれにしようか迷っている3名。
![]() |
食前
![]() |
・・・・食後
![]() |
・・・・お見事!
彼女たちに言わせれば、甘い物は入るところが違うらしい。。。(頭か? 失礼!
ご満足して頂けたところで、ホテルに向かいます。
折角、皆さん泊まるということで、今日は私も宿泊します。
「ホテルオークラ丸亀」へ。
窓の外は、丸亀ボートレース場と、絶好?のロケーションw
そのせいで安く泊まれるんですけどね。
この日は「丸亀お城祭り」をやっていることもあり、宿泊客も結構居た。
一服してからお城近くの繁華街へ。
丁度祭りフィナーレを飾る、総踊りが始まった頃だ。
丸亀市は「骨付鳥市」に改名するというギミックで、売り出そうとしているだけあって、
やはりここは「骨付鳥」を食べてもらいたい。
「骨付鳥」の有る居酒屋をリサーチしていたので、お城祭りの写真も撮らず、うろうろと探す。
一番候補は席が空いてなかったので、次候補の「金太郎」へ。
カウンターだけのこじんまりしたお店で、大将一人で切り盛りしている。
ようやく落ち着いて酒が飲めると思ったら、ちーこさんとryoさんがなにやらゴソゴソと取り出す。
![]() |
ドーピングか!
胃腸薬らしいです。。
「食べる前に飲む!」・・かどうかは知りませんw
遠路はるばる来られた皆さまに、カンパ〜イ!
![]() |
・・・いや、薬片手に飲まれても・・・・w
そしてメインの「骨付鳥」。
![]() |
言うまでもないですが、やはりお店によってその味は変わるものです。
ここでは、脂の乗ったスパイシーな味付け。焼き具合や硬さも丁度良い。
私は好きですね。
食って飲んで、程よく酔ったところでお店を出ました。
泊まりだとこういう事が出来るのがいいですねえ。
ホテルに帰って明日のために就寝。
展望風呂もあったけど、眠気が勝ってしまったw もったいない・・
<二日目へ>