四国・高知オフ
高知へラーメンとカツオを食べに行ってきました!
<日 時> 10月18日
<参加者> ダックスさん・Takさん・ちんねん
![]() |
四国支部のオフも、それぞれ休みや地理的な事情もあって
なかなか行えなかったですが、久しぶりに開催できることとなりました。
今回は南に向かって高知でうまいもんでも食べようという企画で進めました。
参加者は新人さんを期待してたのですが、結局は顔見知りの3人となってしまいました。
しかし、複数でオフを出来ること自体、数年前までは無かったことですので、
徐々にでも増えていけばと思います。
事前に色々調べましたが、今は戻り鰹のシーズン。
鰹はもちろん食べるとして、さてそれだけでは物足りない。
で、最近知名度の上がっている須崎の「鍋焼きラーメン」なるものにチャレンジしようと計画しました。
本当は高知市内は混むであろうと思い、人混みを避けたかっただけですが。。
前日、自治会の会合で酒をしこたま飲まされ、帰ってから一応掲示板をチェックしようと薄〜い意識の中で
パソコンに向かったので、ryoさんのブログにわけの判らん書き込みをしてしまってました。
(次の日見てびっくり!)
当日朝、まだ昨日の余韻が抜けきれない中、今回はさほど早起きしなくても良かったので余裕で準備。
そして、エンジンを掛けようとしたら、あれ? 掛からない?
電気的な音はするけど、セルモーターが回らない?おかしいぞ?
しばらくいろいろ試してみたけど掛からない。 ヤバイぞ、時間が過ぎていく。(汗)
仕方ないので充電器を繋いで再トライ。
おっ、セルが回った! しばらくしてやっと掛かりました。ヤレヤレ・・・
浜名湖前にバッテリーを代えたのですが、ネットで買った安いのだったから?
2〜3日前に掛けたときは、一発点火だったんですけどねえ。。。
ま、そんなことを考えながら、急いで出発したのでした。
後で考えると、何かしら不吉なことの前兆だったのかも。。。。。
で、善通寺ICから高松道に乗ったのですが、急いでいたせいか、ETC入り口のバーが
上がらなかったのに通ってしまったような感覚が・・・。いや、青ランプ点いてるし、今まで
トラブル無かったし大丈夫だよな? もし、認識されてなくても、今日は¥1000の日だし。
と、勝手に思いこんでそのまま行っちゃいました。 この日2度目のトラブル(?)
豊浜SAで、ダックスさんと合流。
![]() |
おお〜、今日はシャンパンゴールドに戻っている。
私と同じ年式ながら、綺麗なんですよね。アルミ腐食は無いし、サビも見当たらない。
走行距離はまだ5000km台。
ご挨拶を交わし、続々と入ってくるバイクを眺める。アメリカンはハーレーが多い。
そんなに広くない駐車場は車も含めて満杯状態。¥1000効果はまだ続く。
高知に向かって出発。川之江JCから高知道へ。
以前に高知道は大豊から須崎は走りましたが、川之江JCは初めて。
松山方向に行かないようにしないと。
高知道は昔、対面通行だったと思っていたのですが、現在は2車線あるんですね。
トンネルが恐かった記憶があるので。
標高の高いところを走っているので、日陰に入ると寒い。
南国SAでTakさんと合流。
![]() |
Takさんは新しくステップセットを組み直したらしい。
私もフォアコンしたいけど、いろいろ試してみた挙げ句、現在挫折中。
3人で須崎に向かって出発。
風が強かったが天気も良く、絶好のツーリング日和。
ここまでは良かったんですけどね。 三度目の正直があるとは思わなかった。。。。
何があったかは最後にするとして、須崎東ICを降りて、先ずは「鍋焼きラーメン」を食おう♪
地図にナビも用意したのですが、判りにくい判りにくい・・・
この辺だろうと須崎駅の方向へ走っていくと、「鍋焼きラーメン」ののぼりがちらほら。
見たことのある名前の店に入りました。
![]() |
「だるま」さんです。
丁度昼時。カツオも食わないといけないため朝を抜いてきたので早く食べたい。
Takさんはノーマルの「鍋焼きラーメン」、ダックスさんと私は高知道が寒かったせいか、
おばちゃんオススメの「鍋焼きキムチラーメン」を頼む。
時間が掛かるのかと思いきや、結構早く出てきた。
![]() |
![]() |
左がノーマル、右がキムチ。 キムチは結構辛かった。
味については、土鍋に入った醤油ラーメン・・・てとこか。。。
この地域のソウルフードということであって、「絶品!」という類のものではありませんので。
お店の数はかなりあって、それぞれ工夫されているとのことですが、うどんみたいに何杯もは難しいかも。
さて、お次はカツオです。
須崎から程近い、土佐久礼の大正町市場へ。
休みなので結構人が来てました。
![]() |
![]() |
右が大正町市場の入り口。奥に向かって海産物の店が並びます。決して大きい市場ではありません。
この中の「浜ちゃん」というお店で、カツオを頂くことに。
タタキもいいが、いろいろメニューがあったので、ダックスさんは「鰹の刺身定食」、Takさんと私は「カツオ丼」を。
ウツボ料理があったのでネタには良いかと思ったのですが、さすがにウツボだけだと食べられないかもしれないという
根性無しの考えが働いてしまい、頼めませんでした。。。
![]() |
![]() |
左が刺身定食、右がカツオ丼。 美味しかったですよ。 刺身定食はご飯の量が多すぎる感じでしたが。。
タタキの単品でも頼めば良かったかな?
市場の向こうはすぐ海なので、港でしばし休憩。
![]() |
堤防を歩いていくダックスさん。内海と外海の船は違うと申しておりました。さすが本職。
高知と言えば、坂本さんに会わなければいけないということで、桂浜に向かうことに。
桂浜の駐車場に到着。
![]() |
私は約20年振りくらい。駐車場は有料になっていた。
駐車場からは砂浜も見えない。
前来たときは闘犬も見たなあ。
お久しぶりです。坂本さん!(知り合いでも何でもないが・・)
![]() |
![]() |
今、龍馬の目線の高さに上がることが出来るようになっている。横顔を拝めるらしい。
龍馬の横顔に興味は無いし、¥100要るので登らなかった。
![]() |
![]() |
ダックスさんはまた、岩礁の先まで行って撮影。 日が落ちてきたので浜に人は少ない。
さて、ダックスさんのフェリーの時間があるので、ここから帰ることに。
高知ICから乗り、以降流れ解散とする。
お疲れさまでした。
今年はこれで最後かな。今度は愛媛か岡山か?
またよろしくお願いいたします。
で、おまけ。
立ちゴケは一回経験してますが、とうとう派手に転倒してしまいました。
須崎東ICの出口で、入り口でのETCが認識されていないかも、という思いがあったので、後続を先に行かせて
ゆっくり入ろうと端っこに寄ったのですが、後ろを振り返ったらバランスを崩し更に左へ。
そこには道路会社の駐車場があり、高速道との境には縁石が。。。
ヤバイと思ったとたんにぶつかり、転倒。 あ〜あ・・・
事故の時はよくスローモーションに見えると聞きますが、スローには見えませんでしたが頭の中は何故か
高速回転してました。
アスファルトだから頭をぶつけないようにとか、変に手をついて骨折しないようにとか、なるべくダメージを
負わないようにしようと考えてました。
そして、もし起きあがれたらバイクをすぐ起こして自走できるようにしなきゃいけないと、落ちるまでに思ってましたね。
自分で言うのも変ですが、「転ぶ」と思ったら変に冷静でした。
バイクが倒れていくのも見えました。
色々考えている割に、自分がどんな風に転んだかは覚えていない。
その駐車場に車が居なかったこともラッキーでしたね。
身体中打ちましたが、何とか起きあがれてバイクを起こせました。
外傷は膝を擦りむいた程度で済む。
バイクはエンジンガードとサイドバックのおかげで車体自体は無傷。ヘッドライトステーが曲がりましたが
簡単に手で直せます。
ナビを付けてましたが微動だにせず。
あとは転倒してエンジンが停まったので掛かるかどうか?
セルで掛からなかったのでJAFでも呼ぶかと思いましたが、押し掛けで何とか掛かった。
排気が白くて気になるところでしたが、その後セルも掛かるようになり復調。
その後順調に走れて、無事帰宅できました。
![]() |
![]() |
これのおかげで被害を免れたガードとバッグ。バッグは引退ですなあ。(涙)
身体の方は、歳のせいか打ったところが翌日から痛くなってきましたが骨には異常なし。座る仕事で良かった。
今回はいろんな事が重なったせいもありますが、教訓としたいです。
他のお二人にはご迷惑とご心配をお掛けしました。誠に申し訳ありません。
さすがに先ず写真を撮ろうとは思わなかった。後から考えれば勿体ないことをしたと後悔してますが。。。
せっかく(意図してませんが)身体を張ったのに(笑)
そうそう、デジカメもポケットに入れてましたが、無傷だった。
運がいいのか悪いのか・・・・
こうやって書けるのも、無事だったからです。
海より深く反省し、今後に生かそうと思う次第です。
おしまい
<Top page へ> <お出かけ Top へ>